こんにちは、Nozomi(@nozomix1986)です。
インドネシアとシンガポールでの約4年間の駐妻生活、私にとってはアリ(=蟻)との闘いでもありました(笑)
これはもう本当に悩んで泣いて困って闘いました。。
あきらめずに闘い抜いた私がアリと闘う最強グッズ!と断言できるアイテムをご紹介します。
目次
アリと闘い続けた4年間
東南アジアの家では必ずと言っていいほどアリが家の中に入って来るのですが駐妻の中でも、アリを許せる人と、許せない人の2パターンあって、私は後者の許せない人でした。
いや、許そうとも何度も思いました。むしろ許せたらどれだけ楽だったことでしょうか・・。
忘れもしないある日、当時1歳の娘の為にグラタンを作り、寝かしつけの為にベッドに行って戻って来るとグラタンは既に彼らの支配下に。。もうね、悔しくて泣きましたよトホホ。
あと、これは「生理的に無理」なことであってなかなか変えられないものでもあります。。
こんな事でウジウジ悩む自分がいやでしょうがなかったのですが、これだけは克服出来なかったのです。
私がインドネシア駐在中に怖かったものにランキングをつけるならば、
第1位 我が家に断りもなくお邪魔してくるアリ
第2位 3ヶ月に一度くらいの頻度でおそわれる食中毒
第3位 1ヶ月に一度くらい行われるデモ
第4位 テロor過激派の事件
というところでしょうか・・テロよりもアリの方が身近過ぎて怖かった(笑)
と、苦い思い出があり過ぎてつい熱くなっちゃいましたが本題に入りましょう!
アリと闘い続けた私がオススメする最強グッズ2つ
とりあえずこの2つを使いこなして闘い続けるに尽きます!
1.アリメツ
これは東南アジア駐妻が必ず日本から持っていくべき必須アイテムです!
たまに「アリの巣コロリ」でアリ居なくなったよ〜!とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私の経験上、東南アジアのアリはとっても手強く生命力が強いので、顆粒タイプの「アリの巣コロリ」では効果が弱いです。
一方、アリメツはインドネシアでも効果を発揮してくれました。
ちなみにアリメツ成分はシロップとホウ酸で、このホウ酸の濃度具合が、いい感じにアリを引き寄せて、24時間後には死滅させてくれます。(アリよごめんね。乳飲み子抱えてたからしょうがなかったんです・・)
ちなみに家にアリが出ていなくても、奴らはいつなんどき急に来るか分かりません。
お守りがわりに最低一つは持っておくことをオススメします。
ちなみに私は4年間駐在していた間に10個ちかく使いました。どんだけ!(笑)
注:子どもが絶対に扱わないような場所に置くなどして十分にお気をつけください。
2.コーキング
アリメツでとりあえず対処しても、そこに隙間がある限り、アリとの闘いは終わりません。
なので、アリメツの次に、家中の隙間を無くす「コーキング」に専念しましょう。
コーキングとは、「隙間を埋めて漏水や汚れを防ぐ」施工のことで、水回りや外壁の施工業者などがやるものですが、もちろんジャカルタでは駐妻自らコーキングに挑戦しましょう。
夫もテクニシも誰もアリからは守ってくれませんので、自分でやりましょう。笑
コーキングが出来るようになったら東南アジア駐妻として一回り大きく成長すること間違いなしです!

インドネシアで共に闘ってくれた相棒
必要なもの
1.コーキング剤は透明で防カビのものがオススメ
最低このコーキング剤だけは必須です。
日本で購入して持っていくか、ACEでも似た物が売っていますので探してみてくださいね。
ACEでの商品検索はこちらをご参照ください。
購入の際のポイントは2点あります。
・防カビ
→キッチンやお風呂場でも使えるよう防カビのものがオススメです。
・透明
→なるべく目立たないように透明(クリヤー)がオススメです。
2.コーキング剤をコーキングガンに装着して使います
コーキング剤の大きさによってはコーキングガンが無いと難しいので、併せてこちらもオススメします。
3.ヘラを使って伸ばせばより綺麗な仕上がりに
ヘラがあるとより綺麗にできます。
子どもの粘土用のヘラや、使っていない料理用のがある場合はそちらでも代用できます。
つかいかた
一応ニオイがするのでマスクをつけて、コーキング剤をコーキングガンにセットして、アリが入ってくると思われる隙間に向かって、ガンの引き金を引いてコーキング剤を出し続けながら埋めていきます。
私がひたすら家でコーキングをしている様子を駐妻仲間に話した時には爆笑されましたが(笑)アリが嫌な人はこれが最強かつ最終手段です。
私はメイドさんにもこのコーキングの仕方を教えたので、「アリが出た!」という時はメイドさんと二人三脚で各所をコーキングして回りました。
その時は、まだ子どもも赤ちゃんだったのもあり床を散歩するアリから守ろうと必死の思いでした(笑)
注:私の場合4年間スディルマンエリアのアパートに住んでいて隙間をコーキングしまくりましたが、退去時に何も言われませんでした(むしろ気づかれてもいない)が、万が一ご心配な方はご主人や仲介してくれた不動産屋さんに相談してから行ってくださいね。
以上、私の4年間にわたるアリとの闘いの相棒たちをご紹介しました。
アリに悩む駐妻の皆さんへ
我が家は住み始めた当初頻繁にアリが出てきて困っていたのですが、この2つをやり続けることで1~2年後にはだいぶ出てこなくなり、駐在後半はだいぶ見かけないようになりました。
「アリとのたたかい」はとっても地味ですし、理解してくれる人も限られるので孤独な闘いです。
私の夫も「アリとは一人暮らし時代からの友達だから気にならない」と言って(笑)、私がどれだけ泣いて困ってもなかなか理解しがたいようだったので本当に人によりけりです。
でも無理な人はとことん無理で、それが理由でインドネシアを嫌いになってしまうと思うので、どうか嫌いになる前にこの2つを試してみてくださいね。
インドネシア生活が少しでも快適になるよう応援しています!!
コメントを残す