こんにちは、Nozomi(@nozomix1986)です。
現在5歳の長女はジャカルタ育ちで英語系スクールに通っていた流れもあり、本帰国に一度認可保育園に入りましたが辞めて、現在は日本でバイリンガルの先生と日中英語で過ごす英語系保育園に通っています。
【関連記事】
・我が家のバイリンガル教育:5歳の長女のこれまでとこれから
・子どもが保育園(幼稚園)に行きたくないと言ったら?!親に出来ることとは
2歳半の次女は1歳までシンガポールで育ち、現在は日本の認証保育園に通っているのですが自然に英語に親しんだ長女に対して、次女にはそういう環境を作れていないことが引っかかっていて、3歳が近づいてきたこともありこの1ヶ月間集中して英会話スクール探しをしました。
三ヶ所に体験に通った結果、次女の反応が一番良くて楽しく参加できていたグノキッズ に入会することに決めました!
他に通った二ヶ所はどちらも英語系プレスクールのキンダークラス(9時〜13時or14時)の体験レッスンでしたが、レッスンの時間が長めだからか集中力が続かず途中退室してしまいました。。
GnoKids英会話グノキッズ
【概要】
・元SAPIXの方が立ち上げた大学/中学受験のグノーブルや、個別指導グノリンクの系列の英会話スクール
・都内に6校校舎がある。(2018年11月現在)
成城学園前、自由が丘、日本橋、白銀高輪、経堂、たまプラーザ
・会社概要はコチラ
グノキッズが良いなと思ったポイント
次女は2歳なのでベビーコースに入会。(親子でレッスンを受ける形式で、3歳以降は子どもだけになります。)
・ベビーコースからフォニックスを学べる!
レッスン中にフォニックスソングを歌うので自然にフォニックスが身につくなと感じました。
・45分間、2歳児が飽きないカリキュラム
集中力が続かない1〜2歳児が退屈しないように、遊び→歌→ゲーム→絵本→歌と、45分間に手を替え品を替えてくれるので、娘も終始楽しんで参加しています。
・4人に1人ネイティブの先生がつく!
生徒5人だとネイティブの先生が2人付くので、ネイティブの先生同士の自然な会話も耳に入るので勉強になります。
・毎月テーマが変わるプロジェクトベースラーニング!
テーマ毎に単語カードや表現集のプリントをもらえるので、家でも単語カードを使って遊びながら学ぶことも出来ます。
・講師陣、受付の方々の雰囲気が良い!
小さい子どもこそ先生達の雰囲気を察するので、こういうの大事ですよね。
といった点が、私がグノキッズを選んだポイントです。
ちなみにグノキッズの前身の受験専門のグノーブルは、元々サピックスの方が独立されて創業されたそうです。
都内に子ども向け英会話スクールは沢山ありますが、せっかくお金と時間をかけて通うので、講師やカリキュラムなどは事前にしっかり見ておくことが大事だと感じました。
未就学児の英会話スクール探しをしている方のご参考になれば幸いです。
コメントを残す