こんにちは、Nozomi(@nozomix1986)です。
中央区内の保育園入園に関して、2019年4月入学分について結果待ちという方も多いと思います。
我が家も2017年〜2018年は保育園探しに奔走し、結果的に認可・認証・認可外すべての形態の保育園にお世話になりました。
もし選考に落ちて自分の子どもが待機児童になったら?!とご心配されている方も多いと思うので、その場合に選択肢として挙げられる学校をいくつか紹介したいと思います。
中央区は子どもの数が増えているので保育施設が追いついていないのが現状で待機児童も増えていますが、保育施設もこの2年弱で少しずつ増えてきているというのが私の感覚です。
日本橋・浜町エリアで私が歩いて回って得た情報のみお届けします。
目次
我が家の保活履歴
まずは我が家の保活履歴をば。
我が家は2017年6月にシンガポールから日本へ本帰国したので保活は実質2017年4月から。
【年表】
2017年度は子どもに合った保育園探しに奔走
- 2017年4月〜5月
ー情報収集と見学開始 - 2017年6月
ー認可保育園入園申し込み&次女のみ認可外保育園に仮申し込み - 2017年7月
ー長女(当時3歳児)のみ認可保育園に決定
ー次女(当時0歳児)は待機児童になり、認可外保育園へ入園
途中入園でしたが3歳児は園にも比較的余裕があり長女は無事に認可保育園に決定し、入学しました。
次女は0歳時で途中入園ということで予想通り待機児童になりましたが、6月時点で席を確保していた認可外保育園に通えることになりました。(中央区内で探しまくって奇跡的に見つけた0歳児の1枠!)
認可外保育園で0歳時なので月謝は11万円/月(お弁当持参)で経済的には痛い出費でしたが、通ってもらうことで私も仕事が出来るということで、家族全体への投資ということでここは頑張りました。
《予期していなかった出来事》
- 2017年7月中旬
ー長女が認可保育園を退園 - 2017年8月
ー長女認可外保育園へ転校
上記の記事で書いたのですが、長女は通い始めた認可保育園を2週間で不登校になり入園した月の月末に退園しました。
その後、認可保育園に転園となると申し込みから入園まで約2ヶ月かかることになる為、一度体験入学をして「楽しかった!」と言っていた英語系の認可外保育園へすぐ転園することに決めました。
退園から認可外保育園入園まで2週間ほど自宅保育の期間が合ったのですが、その間は在宅ワークにしてもらったり、きらら中央にお世話になったりして乗り切ることができました。
そこから9ヶ月間、子ども2人共認可外保育園へ通うという時代に突入。
保育料は二人合わせて毎月20万円以上と、私のお給料はもちろん全て消えました(笑)が、今はこの投資が必要だと思って乗り切りました。
長女も転園した学校が合っていたようで楽しく通えている姿を見ると「認可」に通えることが保活のゴールではなく、子どもに合った学校に出会えることが大事だなと気付かされるいい経験になりました。
2018年度に入り長女は認可外、次女は認証に入園できました。
次女が待機児童になってから日本橋エリアの認証保育園はほぼ全て申し込んでいたのですが、奇跡的にその中の一つに2018年4月から通えることになりました。(一人だけでも補助が出る保育所に通えることになって助かりました)
- 2018年4月
ー次女 認証保育園入園 - 2019年1月現在
ー長女 認可外保育園
ー次女 認証保育園
日本橋・浜町地域で通える認可外保育園(英語系も含む)
認証保育園も認可並みの競争率なのでここではご紹介せず、認可外保育園のみご紹介します。
また認可外保育園に通っていると認可申し込みの際に加点されるので、認可申し込みの際は受託証明書をお忘れなく。
1.FUTURE児童園 日本橋
所在地:東京都中央区富沢町14-1 北祥ビル1F
対象年齢:レギュラーコース(2歳〜6歳)、アフタースクール(4歳〜小学生)
公式HP
こちらは2歳から通えてスクールランチを頼むこともできます。お迎えも19時までと働くお母さんには有り難いです。
2.アウルインターナショナルスクール 日本橋校
所在地:東京都中央区日本橋人形町3-5-9(人形町駅より徒歩1分)
対象年齢:親子クラス、プリスクール、キンダークラス、アフタースクール(学童保育)
公式HP/公式Facebook
こちらも2歳から通えてスクールランチを頼むこともできます。
3.みらいえインターナショナル
4.コトナキッズ
所在地:東京都中央区日本橋浜町1-3-13 栗田ビル1F
対象年齢:0歳〜3歳
公式HP
2017年後半に開校した園で、給食かつ持ち物準備は不要というのが特徴です。
5.スプリング保育所
所在地:東京都中央区日本橋人形町3-2-5東京第一綿業岩田ビル1F
対象年齢:0歳〜3歳
公式HP
人形町駅近くにある企業主導型の保育所です。
6.ベジキッズ
所在地:東京都中央区日本橋浜町2-1-1 田辺浜町ビル1階
対象年齢:0歳〜3歳
公式HP
浜町に本社があるカゴメが設立した保育園で2019年4月に開校予定です。
説明会情報はコチラ
7.まちのてらこや
所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4−1 ミズホビル
対象年齢:0歳〜6歳
公式HP
人形町駅すぐのところにある黄色い暖簾が目印の保育園です。
※キッズルームひかり東日本橋園は残念ながら2019年3月で閉園予定ですが有明校が2019年4月に開園予定です。
以上、2019年1月時点で私が知っている最新情報をお届けしました。
情報が変わる可能性もあるので、見学の際は必ず先にご確認ください。
また保育園への申し込みは、事前に見学や説明会などへご参加されてからのお申し込みをお勧めします。
「保活」と気負いがちですが、大事なことは「子どもが健やかに安全に過ごせる場所」を探すことだと思うので、お子様やお母様にとって合う園が見つかることを祈っています。
【関連記事】
コメントを残す