こんにちは、Nozomi(@nozomix1986)です。
インドネシア駐在中に常々思っていたことがあります。
それは「駐妻達が能力を持て余している!!」ということ。
日本人ママ同士で協力しなければいけない娘の学校のイベント時にその能力は発揮され、スケジュール管理からタスク処理、幹事の仕事までテキパキこなすジャカルタ駐妻達。なんて仕事が出来る人達なんだ!と感動した経験が多々あります。
それぞれ駐妻となりママとして知り合うこともあってか自分が以前どんな仕事をしていたなどを話す機会が無いのですが話し始めるとイキイキした顔で話すのが印象的でした。
駐妻が働くのは夫の会社の関係でNGだったりと難しい状況にありますが、どんな環境であっても「主体的に生きる」ことを忘れずに今出来ることに挑戦してみることが本帰国後の生活のヒントになるかもしれません。
現在インドネシアに駐在中でモヤモヤしていたり本帰国後にまた働きたいなと思っている駐妻の皆さんへ向けて、駐在中に参加できる団体やコミュニティを紹介させていただきます。
すぐにでもインドネシアで働きたい!という方は目次3からご覧ください。
目次
キャリアに関するコミュニティ
海外でイキイキと仕事をする夫を見て「私は一体何だんだろう」と悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。
「働く」ことを具体的に考えたい方はこちらのコミュニティに参加して同じ悩みを共有したり具体的なアクションを考えるいいキッカケになるかもしれません。
ジャカルタ駐在妻キャリアカフェ
ジャカルタ駐在中、また働きたいね〜なんて話をしていたママ友が「共感できる仲間が見つかって嬉しい」と教えてくれて存在を知ったのが「ジャカルタ駐在妻キャリアカフェ」です。
ジャカルタ市内でキャリアの悩みを持った駐妻が集まり、毎回様々なテーマで話したり、ゲストスピーカーを招いたセミナーも開催されています。
普段のキャリアカフェはカフェでお茶しながらそれぞれの想いを話したりと、座談会のような雰囲気なので「キャリアについて誰かと一緒に話してみたい」という方は気軽に参加することが出来ます。

こちらはセミナーの際の様子。普段はお茶会スタイルでとてもラフな雰囲気です。
2014年に「キャリアの悩みを話すお茶会」として立ち上げられたジャカルタ駐在妻キャリアカフェですが、最近はインドネシアの企業とのコラボイベントも開催されたりと、駐妻の皆さんの能力やパワーを存分に発揮されています。
駐在先の国とのご縁を大事に、新たな挑戦をしていく駐妻達の姿は本当に格好良くて素敵です!
ご興味ある方はFBページより詳細をご確認ください。
ジャカルタ駐妻発の活動
駐妻発の活動やボランティア団体ここでご紹介する活動以外にも沢山ありますが、ここでは私が実際に関わったり体験したことのある活動のみを紹介させていただきます。
みらいプロジェクト
ジャカルタ近郊の学校で、日本語学習サポートや日本文化を伝える活動をしているボランティア団体です。駐在4年目に、何かインドネシアに恩返しをしたいと思った時にこちらの存在を知り参加しました。

現地の公立中学校で習字の授業をしました
平日の定期的なミーティングに参加出来ることが条件ですが、日本語講師の資格や経験がなくてもインドネシア人に「日本語を教える」という貴重な経験ができます。
実はインドネシアの日本語学習者の数は世界でもトップレベルで日本語の授業を開講している学校が多いので、インドネシアならではの経験です。
私も実際に授業をしましたが「日本語を教える」という経験を通して以下のようなことを学ぶことができました。中でも私の場合は「教える喜び」を感じることが出来たのは今後の生き方にとてもプラスになりました。
- 「教える」立場になる
- 「日本語」や「日本の文化」について改めて知る事が出来る
- インドネシア人の学生と直接触れ合う事が出来る

私立中学校で「恋チュン」のダンスを教えて皆で踊りました。AKB48のインドネシア版JKT48は現地でもとても人気です。
そして日本好きな生徒達が多いこと!私も知らなかったアニメを知っていたり日本の歌手のファンだったりと、想像以上にすぐに打ち解けることが出来た時は日本とインドネシアの深い繋がりを実感しました。
ご興味ある方はインスタグラムまたはFBページより詳細をご確認ください。
ジャカルタニャマンプロジェクト
インドネシアの駐在妻発のプロジェクトで音楽やダンスなど幅広い活動を取り入れたコンサートを企画・運営されています。
「メンバーのキャリア継続、新たなキャリア・経験の構築」という理念をもとに、メンバーが講師を務めるレッスンなども開講されています。
私も駐在中に当時2歳の長女を連れてコンサートに参加してこちらの存在を知りましたが、ピアノやフルート、歌にダンスと皆さんイキイキ活躍されていて感動したことを覚えています。
「実は〇〇をやっていた」や「実は〇〇が得意」と話すことはあっても発揮する場所がなくフラストレーションを抱えている方も多い中で、このような活躍の場があることは駐妻にとって本当に有難いと思います。
日本では趣味でやっていたこともジャカルタでは「教える」ことに挑戦できる実は貴重な環境です。
ご興味ある方は公式HPまたはFBページより詳細をご確認ください。
エージェント
働きたくてウズウズしている方でビザの問題がクリアできそうであれば、エージェントに直接話を聞いてみるのもいいかもしれません。こちらでは日系の代表的な3社をご紹介させていただきます。
リーラコーエン
親会社は東京に本社があるネオキャリアです。私のジャカルタ駐妻の友人もこちらを介して仕事を見つけました。
リクルート
日本国内でも最大手エージェントでもありアジア各国で手広くサービスを行なっています。ちなみにインドネシアでも展開しているindeedもリクルートグループです。
JAC リクルートメント インドネシア
日本でも大手のJACインドネシアを紹介させていただきます。こちらのポイントはインドネシアの様々な情報が更新されるブログです!私もインドネシア駐在前にこちらのブログで現地の様子を知ることが出来たのでとてもお世話になりました。
以上「ジャカルタ駐在時代に出来ること」として上記を紹介させていただきました。
上記に限らず駐妻発のコミュニティや団体は数多くあるので、ご自身の興味関心に合わせてアンテナを張っておくと良い出会いがあるかもしれません。
どうか皆さまも素敵な仲間に出会えますように。
【関連記事】
コメントを残す