こんにちは、Nozomi(@nozomix1986)です。
都内で子連れで10名前後で遊んでご飯が食べれる場所を探すのって大変ではないですか?
インドネシアから本帰国したお友達家族数組で遊ぶ時に、毎回悩むのが遊び場とランチスポットです。
実際に行ってみて大勢でも楽しめたし食べれたよ!というスポットをご紹介します。
ママや子供達で集まる機会にお役に立てれば幸いです。
目次
新宿・渋谷エリア
1.NHKスタジオパーク
0歳〜6歳ごろまでは楽しめるスポット。入場料も大人は200円で子供は無料とお手頃。無料公開デーに行けば大人も子供も無料です。
渋谷で待ち合わせをしてマークシティ下のバス停からバスで行くのもよし、ベビーカー連れで大変だったらタクシーでも500円〜600円ほどなので、無理せずタクシー使うのも手です。

スタジオでアナウンス体験も!

おなじみのポコポッテイトにも会えました♪
周辺ランチスポット
ーTHE THEATRE TABLE(シアターテーブル)
渋谷ヒカリエ11Fです。お店の右奥にソファースペースがあり、子連れで入店が出来ます。
でもスペース的にも雰囲気的にも2~3組で総勢6名位が限界かなと思います。
ーライスピープル ナイスピープル 渋谷ヒカリエ (Rice people,Nice people!)
渋谷ヒカリエ7Fです。大人と子供総勢10名以上で入ることが出来ました。
奥にソファスペースがあるので、子供はそちらに座らせてもらいました。
2.東京おもちゃ美術館
四谷三丁目駅から7分ほど歩いた所に位置し、木のぬくもりが感じられるおもちゃで遊べる美術館。大人と子供のペアで1200円。平日に行かれる場合は木曜日が休館なのでお気をつけください。現地集合して、各所を回って約2時間ほどしっかり遊べます。
それでもまだ遊び足りない!という方はこちらも↓
3.「消防博物館」
おもちゃ美術館から四谷三丁目駅に帰る途中に丁度よく現れます。
館内は30分ほどで見終わりますが、安心してください10Fに展望休憩室があるので子供もママも別れが惜しい場合は、ここでお茶やジュースを飲んで駅でバイバイするのもありでしょう。
周辺ランチスポット
ーBistroW 東京四谷 (ビストロダブリュ)
既に2度ほど利用しましたが平日のランチは子連れのお客さんも多くて気兼ねなく食事とお喋りを楽しめました。
後楽園エリア
1.アソボーノ!
天候を気にせず子供ウケ抜群な遊び場です。娘達もここのメルちゃんエリアで夢中になって遊びます。赤ちゃんエリアもあるので、まだ小さい下のお子様連れでも大丈夫です。
大型休暇中は入場制限もあるのでお気をつけてください。
2.【夏季限定】わくわく!ウォーターガーデン
夏季限定ですが水遊びが楽しめる貴重なスポットです。プールではないのでママも気軽に付き添えます。
天候に左右されるのが難点で曇りや小雨の場合はなんとか遊べますが、遊んだ後に肌寒くなるので上着を持っていかれるのをオススメします。
周辺ランチスポット
ー春風萬里 東京ドームシティ ラクーア店
アソボーノの隣のフードコートという手もありますが休日は大混雑なので大人数で席を確保するのはかなり厳しいです。
そこでオススメしたいのがラクーア内にあるこのお店。畳の個室があるので、子連れには本当に有難いです。夏はここに何度もお世話になりました。畳に個室は事前のご予約をオススメします。
お台場エリア
1.アネビートリムパーク
室内なので天候を気にせず一日中思いっきり遊べます。おままごとからアスレチックにトランポリン、ゴーカートと盛り沢山で、普段なかなか出来ない遊びが出来る貴重な場所です。
周辺ランチスポット
ー魚米屋
お台場で遊ぶと子連れランチの場所に困るのですが、ここは店内が広くて大人数でもテーブルをくっつけてもらって皆で座れるので良かったです。
お子様ランチもあるのもオススメ出来るポイント。ランチメニューも結構ボリュームがあり、体を動かした後にはもってこいです。
2.日本科学未来館
企画展「デザインあ展inTOKYO」で初めて訪れましたが、常設展も3~4才以上であれば楽しめそうな内容でした。
ドームシアターは幼稚園生だと30分間メガネをかけて座ったまま観るのはちょっと早いかもしれないので小学生以上にオススメです。(我が家の4歳の長女は途中お手洗のため退場しました)
周辺ランチスポット
ーミライカン キッチン
科学未来館の7Fに大人数でも入れるレストランがあります。かしこまったレストランではなくセルフサービスで、広くてテラス席もり子連れには嬉しい雰囲気です。
品川エリア
マクセル アクアパーク品川
都内や横浜からもアクセスの良い品川駅の駅近ということもあり立地は抜群です。
入場料が少しお値段張りますがイルカのショーを皆で楽しめるのは良い思い出になります。
水族館とはいえ全体的にコンパクトなので見て回りやすいです。
周辺ランチスポット
ー和食・酒 えん
品川駅周辺で子連れで大勢で入れるお店は少ないのですがここは大きな個室があってとても助かりました。店内はとても広く奥のエリアに個室があります。
押上エリア
東京こども区 こどもの湯(東京スカイツリータウン5F)
4歳の長女が大好きな場所で我が家は数えきれない位通っています。特にたこやき屋さんやお好み焼き屋さんエリアがお気に入りで、そこでひと段落したらボールプールに移動します。
最後に手裏剣のゲームをして景品をもらったり、駄菓子を買ったりと昔ながらの雰囲気を再現していて大人もなんとなく落ち着く雰囲気です。
オススメポイントはボールプールの横に親向けのマッサージチェアが用意されている所!
パパも一緒の場合は子供を見てもらい100円を入れ10分間目を閉じてマッサージチェアに身を任せましょう。明日への気力がちょっと湧いてくるかも?!

この写真は「こどもの湯」ではないですが、スカイツリータウンでは時期によってシルバニア展など様々な催しがあります。これはアイカツ!の展示の時。
周辺ランチスポット
ーソラマチタベテラス(東京スカイツリータウン3F)
フードコートになりますが子連れだと一番安心です。ただ休日は混雑しているので大人数では難しいかもしれません。2家族くらいであればオススメです。
以上、実際に行ってみてオススメできる場所をご紹介しました。
都内で子連れで大人数だと場所に悩むと思いますので、参考になれば幸いです。
今後また良いスポットを見つけたら追記していきますね!
コメントを残す